開校から1年が経ちました。
この1年を振りかえると、色々な方からサポートを頂きながら開校し、その後も色々な事を学びながらそしてサポートを頂きながら、この1年を乗り切ることが出来ました。
前職の開発時とは異なり、授業が終わった後も教えていて楽しいなという余韻にも浸る事ができました。これも、フランチャイズでもない、個人の塾に来ていただいている生徒さんや保護者の方々のおかげです。とても感謝しています。
この1年を振り返ると、皆さん成績を上がっており、喜んでいる顔を見ると嬉しい限りです。ただ、高校生の場合ですが数学の成績は上がっていますが、一方で英語がそうではない。数学と英語の偏差値の差が20程度と開いてしまっている生徒さんが受験生やそうでない方にいました。また、保護者の方から、“先生、高校生にも英語を教えないのですか”と英語を希望される方がいらっしゃることをかんがみて、高校生も英語を教える方向で検討を始めました。あくまでも、入試への基礎固めということで、英文法、英文解釈を中心に枠組みを検討開始し、近うちに、ドライランをしようかと考えています。
物理に関しては、私個人が教えやすいように、テキストを作成中です。ようやく“力学”ができあがって、誤字脱字チェックなどをし、その作業が終わると、他の分野の資料も作成しようと考えています。私が受験した頃、高校生の同じクラスの友達が、“物理は数学の3倍大変だ~!” また、大学に入り同じクラスだった友達も同じような事を言っていて、“親に、あなた浪人してよかったでしょ。あのまま、運よく大学に入ったら、物理、大変だったと思うわよ。と言われけど、本当にそう思う”と。私も同感で、物理は本当に苦労しました。あの頃を思い出し、こうすると教えやすいし、理解しやすいかなと思いテキストを作成しています。

昨年同様に、今年も生徒さんと同じように、私個人も挑戦していきたいと思っています。